GOARC Safety 4.0 HSE(職場安全管理)システムとは?
- japan goarc
- 6月16日
- 読了時間: 3分

「安全第一」は現場の合言葉。でも、それだけでは守れない時代に。
新人でも、中堅でも、経営者でも、長年日々の安全管理にも気を配っているはずです。でも、こう思ったことはありませんか?
同じヒヤリハットが何度も繰り返されている
事故が「起きてから」ようやく対策が始まる
点検や報告が形式化して、目的が見えにくくなっている
そう感じたことがあるなら、職場安全管理システムは「次の一手」です。
HSEシステムの主要機能6つ
1. 安全管理のPDCAを“仕組み”で回す
リスク評価や点検の計画、記録、分析、対策の実施といったプロセスを、人に頼らずシステム上でつなげて運用できます。属人化から脱却できます。
2. ハザード分析と手順の標準化
作業手順が人によってバラついていませんか?GOARCなら、リスクの洗い出しから改善ルールまで、現場で見える形で共有可能です。
3. 日々の点検・観察の記録が資産になる
点検や観察結果はその場でモバイルから記録。データは時系列で自動保存され、「ただのチェック」から「現場改善の材料」へと進化します。
4. ムダな記録や報告の手間を削減
何度も同じ情報を書いたり、転記したりする必要はありません。業務の中に自然に組み込まれたデジタル化で、効率が上がり、集中すべき業務に時間を使えます。
5. ヒヤリ・インシデント分析の“その先”へ
発生件数だけでなく、傾向・要因の分類・改善の実施状況まで一元管理。対策が「やりっぱなし」にならず、改善の履歴として残せます。
6. 教育履歴とOJTの可視化
誰がどの教育を受け、実際の作業でどの程度理解しているか。指導する側にも、指導される側にも“根拠のある育成”が可能になります。 GOARCは、スマホやタブレットを使って、
危険の報告
作業記録
写真の送信
教育のチェックなどをその場ですぐに記録&共有できる安全管理のシステムです。
GOARC Safety 4.0 のポイント
入力が簡単
情報がリアルタイムでつながり現場の状況がすぐにわかる
危険を未然に防ぐ動きができる
このシステムが提供するのは、単なる監視やルールのチェックではなく、データに基づいた事故予防、リアルタイムの状況把握、教育、報告分析など、現場の“安全文化”を育てる仕組みそのもの。GOARCのSafety 4.0では、これらすべてを1つのダッシュボードで可視化。現場の異常をいち早くキャッチし、作業者や資産を守る仕組みが備わっています。
事故が起きる前に防ぐ、そして従業員の行動変容を促す――それが、これからの「安全管理」のあり方です。 経験のあるあなたにこそ、安全文化を“守るだけ”でなく“育てていく”役割があります。GOARCはその土台を作るツールです。
「今まで通り」で進めるのか、「仕組みを変えて、現場も変える」のか。次のステージへ進む判断材料として、一度お試しください。GOARCは、HSE運用における“現場起点のデジタルパートナー”として、安全・健康・効率を支える仕組みづくりをサポートします。 ▶ 安全の未来を、GOARCとともに。